[PICK UP] 暮らしに溶け込むお盆飾り。若林佛具製作所

お盆は旧暦7月15日を中心に13日~16日。(現在の新暦の同じ時期をお盆の期間とする地域も、旧暦の同時期にあたる1か月遅れの8月15日前後、8月13日~16日とする地域もある)。

そろそろ準備をしたいお盆飾り。現代のライフスタイルに馴染む「若林佛具製作所」の商品を紹介します。

参考:「あの世からも帰省ラッシュ? お盆の基礎知識

 

シンプルなデザインのお盆お飾り《TOU(トウ)》

温もりを感じるシンプルなデザインが特徴の「TOU」は、ひとつひとつのお飾りを職人が手仕事で作り、お盆やお飾りの意味を紹介する冊子も付属しています。

精霊馬・精霊牛・蓮の葉・おがらといったお盆飾りに必要なアイテムを、飾り台にもなるパッケージにセット。お盆やお飾りの意味を紹介する冊子も付属しますので、意味を学びながら飾り付けをお楽しみいただけます。

詳細はこちら

 

スタイルを変えて楽しめる盆提灯《BONTOU Lantern(ぼんとう らんたん)》

使い捨てではなく良いものを⻑く使って欲しいという想いから、張りのある紙をリングで留めたシンプルな構造の盆提灯です。デザインされた紙を⼊れ替えることで、ひとつの盆提灯を⽩提灯に、花柄に、と簡単にスタイルを変えることが可能です。

詳細はこちら

 

盆提灯のニュースタンダード《BONTOU Chochin(ぼんとう ちょうちん)》

伝統的な提灯としての要素は残しながらも、モダンで美しい形状です。この形状を際立たせる火袋は、職人技術 がひかる繊細な仕上がりです。シンプルなデザインなので、お部屋のスタイルを選ばず ⻑くお使いいただくことが可能です。

詳細はこちら

ブログに戻る