コレクション: 新道工房
“古典技法 × 遊び心”で食卓を和ませる《新道工房(しんどうこうぼう)》
神奈川県出身の宮本茂利(もり)さんと三重県出身の妻・智子さん。二人はともに愛知県立窯業高等技術専門校を卒業後、茂利さんは石川県の「山背陶房」、智子さんは「青窯」でそれぞれ九谷焼を制作。お互い2000年に瀬戸市に戻り、2002年に新道工房を設立。企画・デザイン全般、型やろくろによる成形を茂利さんが、絵付を智子さんが担当されています。
関連記事
《新道工房》のうつわ “古典技法 × 遊び心”で食卓を和ませる
-
【新道工房】染付兎形向付 [72]
通常価格 ¥7,700通常価格単価 / あたり -
【新道工房】染付白抜き牡丹文八角向付 [49]
通常価格 ¥11,000通常価格単価 / あたり -
【新道工房】染付玉取り獅子文花弁皿 [48]
通常価格 ¥5,500通常価格単価 / あたり -
【新道工房】染付西湖山水図五寸皿 [54]
通常価格 ¥7,700通常価格単価 / あたり -
【新道工房】色絵双鶏図隅入菱形向付 [26]
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり -
売り切れ
【新道工房】染付魚形向付 [59]
通常価格 ¥7,700通常価格単価 / あたり売り切れ -
【新道工房】染付 唐子井戸覗き猪口 [16]
通常価格 ¥6,600通常価格単価 / あたり売り切れ -
【新道工房】色絵獅子文隅入長角向付 [27]
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり売り切れ -
【新道工房】色絵遊舟図木瓜形長皿 [28]
通常価格 ¥8,800通常価格単価 / あたり売り切れ -
【新道工房】色絵波に兎図隅入菱形向付 [25]
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり売り切れ