【仁城逸景】No.7
【仁城逸景】No.7
木目の柔らかな表情が食卓に落ち着きをもたらす
漆業界の重鎮であり2020年に引退を発表した仁城義勝さん。義勝さんは木の加工を担う木地師をなりわいとしていたものの、分業制である漆器業の一端として働くのではなく責任をもってうつわを完成させたいとの想いから、丸太を購入するところから販売までを一手に担う作風をスタートさせた。そしていま、長男である仁城逸景さんもまた、同様のスタンスでうつわをつくっている。
「あえて言葉にすると、父は父で作家としての活動を続けてきて、僕は僕で好きにやっていたら20年も経っていたという感じです。俗にいう世襲という感覚は自分たちには一切ないんですよね」と逸景さん。木肌を塗りつぶす一般的な「漆塗り」ではなく、木地に精製漆を塗り重ねることで木目を浮かび上がらせる「木地溜め」の手法は義勝さん譲り。樹種も漆も手法も同じとあってか、一見すると似通って見えるが、本質的な部分においては明らかに異なるという。
逸景さんのうつわは、トチノキを切り出す木地づくりからすべて一人で手掛けているため、制作の限界は年間で約2000個。「ありがたいことに同じものが顧客に求められているからこそ、あえて色を変えたり品目を増やす必要もないんです」と、20〜25種の定番品の完成を待ちわびる人々のために、毎年つくり続ける逸景さん。家族を養うためのなりわいだからこそ、作家性がどうこうではなく需要があり続けることのほうが大切だというが、父から受け継いだ”購入した丸太は余すところなく使いきる”といった仁城家の流儀は心に留めている。
料理が盛られた際のイメージは意識するものの、用途を限定したくないとの思いから作品に名前はなし。制作順に番号が振られており、こちらは「No.7」。
text: Natsu Arai photo: Yuko Okoso
(Discover Japan 2024年12月号より抜粋、一部加筆)
<作家のご紹介>仁城逸景(にんじょう・いっけい)
1986年、倉敷市生まれ。高校卒業後は父・義勝さんの工房で、木と漆を駆使したうつわ制作を開始。2017年には日本民藝館展奨励賞を受賞。
掲載誌
関連記事
岡山県・井原市《仁城逸景》食卓に落ち着きをもたらす木目のうつわ
商品について
商品情報 |
サイズ:Φ122×H70mm ※サイズは作品の平均値です。実際の商品と多少異なる場合がございます。 【漆器の扱い方】 <漆について> |
配送料 |
本州・四国…1,100円 北海道・九州・沖縄…1,430円 常温便でお届けします。 |
発送の目安 | ご注文確定から3営業日内に発送致します。 |
発送元 | Discover Japan Lab.(渋谷PARCO内の実店舗)より発送します。 |
ラッピング | ラッピングをご希望の場合は購入商品と同じカートにて「ギフトラッピング」をご購入いただき、注文確定画面へお進みください。 |
ご購入前にご確認ください
ドメイン指定について | ご購入後、お客様へのご連絡は「labinfo@discover-japan.co.jp」よりお送りいたします。大切なご連絡となりますので、お客様のメールアドレスで受信拒否設定をされている場合は、ドメイン「@discover-japan.co.jp」を受信いただけるように設定のご確認をお願いいたします。 |
返品・交換について | 当店の不手際、商品の不良など、お届けした商品内容に問題がある場合は、商品到着後7日以内に詳細をお問い合わせフォームよりお知らせください。期間を過ぎてからのご連絡に関しては、原則、返品・交換をお受けできかねます。必ず商品が到着しましたら、すぐに内容のご確認をお願いいたします。 詳しくはこちら:特定商取引法に基づく表示 |
在庫について | 注文確定後速やかにお品物を確保致しますが、時間差により在庫切れの場合がございます。在庫切れの際はメールにてご連絡の上、キャンセルの処理をさせて頂きます。予めご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
お問い合わせ | お問合せは、こちらのお問い合わせフォームからお願いいたします。配送伝票に記載されているメーカー宛に直接お問い合わせいただいてもお答えは出来かねますので予めご了承ください。 詳しくはこちら:特定商取引法に基づく表示 |